2012年07月29日
この時期はゴーグルが
曇るんです。
まー汗が出るわ出るわで曇るんですよ。
ファン付きや通気の良いゴーグルなら曇らないんでしょうけど。
普段使っているゴーグルはESSのNVGなんですが何気に曇る。
どころか内側に雫が垂れてくるのでアウトです。
最近新調したゴーグルはWilayXのSG-1なんですが、コレも意外に通気がよろしくなく
初使用でいきなり曇ったので対策を考えねば。

ということで、フォグテックちう曇り止めを買ってみました。
ウェットシートタイプです。ほかに液体ボトルタイプがあります。
こんなパックが5パック入ってます。
中身はコンビニで貰うような厚手のウェットシート状です。
ゴーグル内側にヌリヌリして乾けばおしまいだそうです。なかなか速乾。
沸騰してる蒸気に当てても曇らないらしいです。
先日のゲームで使ってみましたが、いやぁ、まったく曇りませんでした。スバラシイ。
目の周りに汗が溜まる状態でも曇りませんでした。
目に汗が入った時は見えなくなりましたけども。
他の曇り止めは使ったことありませんがなかなか良いです。
まー汗が出るわ出るわで曇るんですよ。
ファン付きや通気の良いゴーグルなら曇らないんでしょうけど。
普段使っているゴーグルはESSのNVGなんですが何気に曇る。
どころか内側に雫が垂れてくるのでアウトです。
最近新調したゴーグルはWilayXのSG-1なんですが、コレも意外に通気がよろしくなく
初使用でいきなり曇ったので対策を考えねば。

ということで、フォグテックちう曇り止めを買ってみました。
ウェットシートタイプです。ほかに液体ボトルタイプがあります。

こんなパックが5パック入ってます。
中身はコンビニで貰うような厚手のウェットシート状です。
ゴーグル内側にヌリヌリして乾けばおしまいだそうです。なかなか速乾。
沸騰してる蒸気に当てても曇らないらしいです。
先日のゲームで使ってみましたが、いやぁ、まったく曇りませんでした。スバラシイ。
目の周りに汗が溜まる状態でも曇りませんでした。
目に汗が入った時は見えなくなりましたけども。
他の曇り止めは使ったことありませんがなかなか良いです。
2012年07月29日
ブーツ新調
前回のゲームでは、ブーツも初投入です。
BATES DELTA-8 CB です。
ようやく購入しました。
今まではMERRELL MOAB MID GTX XCRを使ってましたが、ブーツも久しぶりに
履きたくなったので数年前から気になっていたベイツのブーツを購入。
拡大なので画質が悪いですが、今まで履いていたMERELLのトレッキングです。
デザストのような滑りやすい地面でも滑らずにしっかりグリップしてくれます。
サイドジップのブーツは初めてですが、非常に履きやすいですね。
状況と気分で履き分けていこうと思います。
形状の違いで足首周りの自由度ははやりトレッキングの方が高いです。
ブーツは足首まで守られる安心感があります。
まだ下ろしたてですが、履き心地も良く1日履いてても当たるところも無く快適でした。
こなれてきたらもっといい感じになりそうです。
ゴアテックスのモデルの方が良かったかな?

BATES DELTA-8 CB です。
ようやく購入しました。
今まではMERRELL MOAB MID GTX XCRを使ってましたが、ブーツも久しぶりに
履きたくなったので数年前から気になっていたベイツのブーツを購入。
拡大なので画質が悪いですが、今まで履いていたMERELLのトレッキングです。

デザストのような滑りやすい地面でも滑らずにしっかりグリップしてくれます。
サイドジップのブーツは初めてですが、非常に履きやすいですね。
状況と気分で履き分けていこうと思います。
形状の違いで足首周りの自由度ははやりトレッキングの方が高いです。
ブーツは足首まで守られる安心感があります。
まだ下ろしたてですが、履き心地も良く1日履いてても当たるところも無く快適でした。
こなれてきたらもっといい感じになりそうです。
ゴアテックスのモデルの方が良かったかな?
2012年07月29日
猛暑の中のデザートストーム
本日はデザートストームに行ってきました。
予想はしてたけどまぁ暑いこと暑いこと。
過去はいずれも日除けのある席は取れなかったので今回は早めに出発。
合席になりましたが無事席をゲットできました。

本日はMASADAしか使いませんでした。
銃も新マガジンも快調で言うこと無しです。
ハンドガンも最高な動きをしてくれます。
その代わり体があっという間にオーバーヒートで動かなくなります。
休み休みゲームをしましたが、合席の方とも仲良くなり楽しくゲームができました。
これも屋根つきのセーフティーを確保できたお陰です。
合席の方は今回が初のサバゲだそうで、暑かったですが楽しんでもらえた様なので
非常に良かったです。

たまには銃だけでなく姿なんぞを。
写真と撮るだけにプレキャリを付けてゲーム中は初投入のチェストリグでした。
チェストリグ、なんて動きやすい。良いですね。
MASADAは今回付けたT-1が着弾点が補正しきれないので急遽マウントとT-1本体の
間に厚紙を挟みました。
着弾点が上すぎるのでT-1本体が上を向くようにしました。
事前調整は暗くなってから家に帰るので弾道も確認できずだったのです。
他にもホップがちょっと強すぎるのか最弱でも浮き気味です。
たしかホップパッキンは交換したような気もしますが忘れてしまいました。。
今日は終始セミでの運用でした。
マグは75連ですが、30発程装填してリアカン気味にしてました。
が、セミといえど30発って結構早く消化してしまいますね。
でも楽しい。コスタ撃ち的な撃ち方をしてみたり。
MASADA使いやすくて良いです。
予想はしてたけどまぁ暑いこと暑いこと。
過去はいずれも日除けのある席は取れなかったので今回は早めに出発。
合席になりましたが無事席をゲットできました。

本日はMASADAしか使いませんでした。
銃も新マガジンも快調で言うこと無しです。
ハンドガンも最高な動きをしてくれます。
その代わり体があっという間にオーバーヒートで動かなくなります。
休み休みゲームをしましたが、合席の方とも仲良くなり楽しくゲームができました。
これも屋根つきのセーフティーを確保できたお陰です。
合席の方は今回が初のサバゲだそうで、暑かったですが楽しんでもらえた様なので
非常に良かったです。

たまには銃だけでなく姿なんぞを。
写真と撮るだけにプレキャリを付けてゲーム中は初投入のチェストリグでした。
チェストリグ、なんて動きやすい。良いですね。
MASADAは今回付けたT-1が着弾点が補正しきれないので急遽マウントとT-1本体の
間に厚紙を挟みました。
着弾点が上すぎるのでT-1本体が上を向くようにしました。
事前調整は暗くなってから家に帰るので弾道も確認できずだったのです。
他にもホップがちょっと強すぎるのか最弱でも浮き気味です。
たしかホップパッキンは交換したような気もしますが忘れてしまいました。。
今日は終始セミでの運用でした。
マグは75連ですが、30発程装填してリアカン気味にしてました。
が、セミといえど30発って結構早く消化してしまいますね。
でも楽しい。コスタ撃ち的な撃ち方をしてみたり。
MASADA使いやすくて良いです。
2012年07月25日
MASADA ライト&マガジン
近々ゲームの予定なのでMASADAの整備。
と言っても前回の続きです。
まずは、晴れの屋外では見づらいレプリカホロを撤去。
HK416から暇を出されたT-1をのせました。
クイックリリースの部分が当たるのでちょっと削ったりナットを緩めたりで調整。

これてレティクルを探すことなく素早くサイティングできます。
そして、前回の宿題だったライトのスイッチの固定方法
MOEイルミーションキットで固定してみました。
剥がせるだろうけどベルクロ直張りは何となくしたくなっかったのでコレで取り付け。
なかなか調子いいです。ライト使わないにしてもスイッチがブラブラしてるのは良くないヨ。
そしてゲームの準備ということでもう一品。
予備マグです。MAGPUL公認ということで安いし購入してみました。
パッと見悪くはなさそうです。持ってみたら非常に軽いです。
薬きょうはマルイのG36マガジンの方が良く出来てます。
光沢がイマイチ足りない。

DEカラーを御購入しましたが、PTS製と比べると結構色が違います。
これはちょっと参った。
抜き差しはPTS製と変わらないので問題なさそうです。
しかし色が。。。
刻印もPTS製と比べるとやっぱり違います。
色も違うし、質感も違います。
Beta製の方が光沢があり若干ツルツルした感じです。
混ぜて使うのはちょっと考えてしまう。
アンダープレートも構造が違います。
PTS製は真ん中の楕円部分がマガジン側パーツになっていてプレートの固定の役目をしていますが
Beta製は一体です。デザインなので固定の機能はついてません。
はめ込みをきつくして固定しているようです。
レンジャープレートを付ける時もPTS方式の固定方法が出来ないので緩い時は考えないとですね。
弾上がりは悪くなさそうなので次回のゲームで早速テストですよ。
と言っても前回の続きです。
まずは、晴れの屋外では見づらいレプリカホロを撤去。
HK416から暇を出されたT-1をのせました。
クイックリリースの部分が当たるのでちょっと削ったりナットを緩めたりで調整。

これてレティクルを探すことなく素早くサイティングできます。
そして、前回の宿題だったライトのスイッチの固定方法

MOEイルミーションキットで固定してみました。
剥がせるだろうけどベルクロ直張りは何となくしたくなっかったのでコレで取り付け。
なかなか調子いいです。ライト使わないにしてもスイッチがブラブラしてるのは良くないヨ。
そしてゲームの準備ということでもう一品。

予備マグです。MAGPUL公認ということで安いし購入してみました。

パッと見悪くはなさそうです。持ってみたら非常に軽いです。
薬きょうはマルイのG36マガジンの方が良く出来てます。
光沢がイマイチ足りない。

DEカラーを御購入しましたが、PTS製と比べると結構色が違います。
これはちょっと参った。

抜き差しはPTS製と変わらないので問題なさそうです。
しかし色が。。。

刻印もPTS製と比べるとやっぱり違います。
色も違うし、質感も違います。
Beta製の方が光沢があり若干ツルツルした感じです。
混ぜて使うのはちょっと考えてしまう。

アンダープレートも構造が違います。
PTS製は真ん中の楕円部分がマガジン側パーツになっていてプレートの固定の役目をしていますが
Beta製は一体です。デザインなので固定の機能はついてません。
はめ込みをきつくして固定しているようです。
レンジャープレートを付ける時もPTS方式の固定方法が出来ないので緩い時は考えないとですね。
弾上がりは悪くなさそうなので次回のゲームで早速テストですよ。
2012年07月19日
CTRストックにちょっと一手間
過去の記事でしれっと取り付けられていたCTRストックレプリカですが、ちょっと加工しています。

VFC HK416に取り付けられたCTRストックです。
基本的にバッファーチューブの太さはごく一部のメーカーを除いてほぼ同じだと思います。
なので実物・レプリカ共に問題無く装着できると思います。
が、メーカーなどによって若干径が違うこともあり使えるけどガタついたりしますよね。
んで、加工してみました。
VFC HK416:ガイドにそって1mmプラ版を両側に貼り付けました。
これでねじれるようなガタつきはなくなりました。
D-boys HK416:上下左右のガタつきがあったので大きめに切ったプラ版を貼り付けました。
色が違いますが、同じ1mm厚です。中心からズレてしまいましたがコレは問題なし。
こっちは湾曲しているので貼るのが難しかったです。
どちらも張ってない側へのガタつきが少し残りましたがこれは許容範囲でしょう。
あまり詰めると伸縮がキツくなってしまいます。
実銃のM4ストックも多少はガタくつような話を耳にしたようなしないような。
このストックは両方ともれぷりかですが、購入先が違います。
そして製造先も違うようです。
ロックピンを引き上げる為のピンが黒ストックはちゃんと固定されています。
DEカラーのストックはピンが抜けてきやがります。軽く押すだけでズレる。
ピンのデザインも違うし。
んで、とりあえずEリングで両側から固定。カッコ悪い。うーん、微妙。
黒は別時期に同じ店でもう一つ買いましたが、同じものなのでピンは抜けなかったです。
黒を買った店にDEカラーもあるのでそっちで買えばよかったです。

VFC HK416に取り付けられたCTRストックです。
基本的にバッファーチューブの太さはごく一部のメーカーを除いてほぼ同じだと思います。
なので実物・レプリカ共に問題無く装着できると思います。
が、メーカーなどによって若干径が違うこともあり使えるけどガタついたりしますよね。
んで、加工してみました。

VFC HK416:ガイドにそって1mmプラ版を両側に貼り付けました。
これでねじれるようなガタつきはなくなりました。

D-boys HK416:上下左右のガタつきがあったので大きめに切ったプラ版を貼り付けました。
色が違いますが、同じ1mm厚です。中心からズレてしまいましたがコレは問題なし。
こっちは湾曲しているので貼るのが難しかったです。
どちらも張ってない側へのガタつきが少し残りましたがこれは許容範囲でしょう。
あまり詰めると伸縮がキツくなってしまいます。
実銃のM4ストックも多少はガタくつような話を耳にしたようなしないような。
このストックは両方ともれぷりかですが、購入先が違います。
そして製造先も違うようです。

ロックピンを引き上げる為のピンが黒ストックはちゃんと固定されています。

DEカラーのストックはピンが抜けてきやがります。軽く押すだけでズレる。
ピンのデザインも違うし。
んで、とりあえずEリングで両側から固定。カッコ悪い。うーん、微妙。
黒は別時期に同じ店でもう一つ買いましたが、同じものなのでピンは抜けなかったです。
黒を買った店にDEカラーもあるのでそっちで買えばよかったです。
2012年07月11日
MASADAにM600ライト
先日ストック交換したMASADAです。
せっかくレイルも買ったのでレイルを必要とするものを用意してみましたよ。

SUREFIRE M600C×2 M300C×1
用意しすぎちゃうんか。 あ、レプリカです、当然。エレメント製ね。
今までライト類は使用頻度を考えるとレプリカでも6000~7000円となかなか
高額なのでどうも手が出なかったんですが、通常の6割ほどという破格で
販売している所を発見しまして調子こいて3個も買ってしまいました。
レプリカなのでロゴ関係は消されていました。
どうみてもマジックです。
パーツクリーナーをウエスに染み込ませて拭いたらご覧の通り。
刻印もクッキリ綺麗です。
3本とも点灯確認もオッケーで明るい明るい。
レプリカですが十分ゲームで使えますよ。
試しに自分に向かって照射してみたらムスカみたいになりました。
M600は電池2本ですが、電池1本のM300も十分明るいです。
どっちも目やられる。
折角なのでMASADAにポリマーレイルを取付けて
レイル曲がってる?仮なので気にしない。

ライトを装着してみた。

のっぺりで何となく迫力の無いMASADAにちょっと色がついたでしょうか?
今度はちゃんとリアルサイズハンドガードに換えてありますよ。
スイッチの行き場がまだ決まってません。
この固体のスイッチはイマイチ押しづらいです。
点灯したりしなかったり。ハンドガード横面設置でもしかり。
トップレールに配置してコスタ撃ちでは良く点灯します。
接触の問題でしょう。どこに配置しようか悩む。
せっかくレイルも買ったのでレイルを必要とするものを用意してみましたよ。

SUREFIRE M600C×2 M300C×1
用意しすぎちゃうんか。 あ、レプリカです、当然。エレメント製ね。
今までライト類は使用頻度を考えるとレプリカでも6000~7000円となかなか
高額なのでどうも手が出なかったんですが、通常の6割ほどという破格で
販売している所を発見しまして調子こいて3個も買ってしまいました。

レプリカなのでロゴ関係は消されていました。
どうみてもマジックです。

パーツクリーナーをウエスに染み込ませて拭いたらご覧の通り。
刻印もクッキリ綺麗です。
3本とも点灯確認もオッケーで明るい明るい。
レプリカですが十分ゲームで使えますよ。
試しに自分に向かって照射してみたらムスカみたいになりました。
M600は電池2本ですが、電池1本のM300も十分明るいです。
どっちも目やられる。
折角なのでMASADAにポリマーレイルを取付けて

レイル曲がってる?仮なので気にしない。

ライトを装着してみた。

のっぺりで何となく迫力の無いMASADAにちょっと色がついたでしょうか?
今度はちゃんとリアルサイズハンドガードに換えてありますよ。
スイッチの行き場がまだ決まってません。
この固体のスイッチはイマイチ押しづらいです。
点灯したりしなかったり。ハンドガード横面設置でもしかり。
トップレールに配置してコスタ撃ちでは良く点灯します。
接触の問題でしょう。どこに配置しようか悩む。
タグ :MASADA ACRライト
2012年07月06日
嗚呼、なんて事
AEG、GBBでトリガーやガスブロックやらを外す時に固定用のピンなどを抜く為に
必要なピンポンチなる工具があります。
細いドライバーで代用出来なくはないですがやっぱり専用の工具が使いやすいです。

折れた ギャース
いや、まぁ横から叩いたら折れますわな。
気持ちよくパキーンといい音。
どの工具でも本来の使用方法ではない使い方してはいけません。
場合によっては危険が危ない。
こんな工具でも700円くらいするんです。コンタクト部分は直径1mmのクセに。
-追記-
スイマセン、2mmでございました。
近いうちに買いに走らねばいけないね。
必要なピンポンチなる工具があります。
細いドライバーで代用出来なくはないですがやっぱり専用の工具が使いやすいです。

折れた ギャース
いや、まぁ横から叩いたら折れますわな。
気持ちよくパキーンといい音。
どの工具でも本来の使用方法ではない使い方してはいけません。
場合によっては危険が危ない。
こんな工具でも700円くらいするんです。コンタクト部分は直径1mmのクセに。
-追記-
スイマセン、2mmでございました。
近いうちに買いに走らねばいけないね。
タグ :工具
2012年07月05日
MASADA ACRの
まだ2回程しか記事になっていないMASADA ACRです。
とても良い物なんですよ。高いけど。
しかし、他の銃と比べて外装などなど殆どいじってないことに気づきました。
実際は気にはなっていたものの他のものを買ってしまって資金難。
なんてことがデフォルトです。
ですが、ついにMASADAの外装変化計画実行!

MAGPUL PTS
MASADA ACRマルチフォールディングストック
リアルサイズハンドガード
MOEポリマーレイル
まぁ、特別スゴくもないんですがね。
MASADA購入後今月で祝1年なんですが、購入当初からストックが気になっていましたよ。
でも何故か他のものを購入してしまいマニーが足らなくなるんです。
でもついに購入してやりましたよ。
MAGPULのパッケージはどれも格好良いですねー。
んで、早速開封、取り付け。
マルチフォールディングストックです。
MASADAというとA&Kの製品が先に出まして、このストックが標準だったのでMASADAと
いえばこのストックというイメージも強いかと思います。
一番縮めた状態では純正ストックより短いです。
まずはストック固定と共用のテイクダウンピンを抜きます。

SCARと同じ要領でストックを上に引き抜きまして。
上から差込んでピンを押し込むだけ。あら簡単。
ひっくり返してスリングスイベルを移植。ストック交換完了
このストックは、M4系のストックと違い引っ張るだけで伸びます。
縮める時は両側のボタンを押しながら縮めると。
次はハンドガードです。
上:純正ハンドガード
下:リアルサイズハンドガード
何が違うかというと、純正はバッテリーが入るように下部がちょっと太いんだそうです。
並びが上下逆になってしまいました。
実際につけてみると下側の穴の位置が違うのが分かります。
バッテリーが入る分純正の方が厚さがあります。
ハンドガード根元の部分を見ると角度が付いていて厚さの差がわかります。
でも、持った感じ大きな差は感じられませんでした。得意の鈍感です。
リアルサイズハンドガードに交換するとミニバッテリー辺りだと入らなくなる
そうですが、バレルロックレバーを外せば収まります。
ミニ互換サイズのLiPoバッテリーを100均のマジックテープで止めてます。
そして気分的にヒューズを入れてます。アッパー内の白いやつです。
んで、ポリマーレイルです。
名前の通り見た目ポリマーです。軽い軽い。
L2とL3を購入。しかし付ける物が無いのでとりあえず付けませんでした。
後々何かに使う予定で。
交換前
交換後
T-1ドットサイトに換えてみたり
以外と似合うかも。
次のゲームには久しぶりに使おうかしら。
-追記-
つかハンドガードが純正でした。
あれこれ付け替えてるうちにどっちがどっちか分からんようになってもうた。
テンパった挙句、純正をまた付けてリアルサイズを保管して完成!
なんて満足してました。ゲフッ
とても良い物なんですよ。高いけど。
しかし、他の銃と比べて外装などなど殆どいじってないことに気づきました。
実際は気にはなっていたものの他のものを買ってしまって資金難。
なんてことがデフォルトです。
ですが、ついにMASADAの外装変化計画実行!

MAGPUL PTS
MASADA ACRマルチフォールディングストック
リアルサイズハンドガード
MOEポリマーレイル
まぁ、特別スゴくもないんですがね。
MASADA購入後今月で祝1年なんですが、購入当初からストックが気になっていましたよ。
でも何故か他のものを購入してしまいマニーが足らなくなるんです。
でもついに購入してやりましたよ。
MAGPULのパッケージはどれも格好良いですねー。
んで、早速開封、取り付け。

マルチフォールディングストックです。
MASADAというとA&Kの製品が先に出まして、このストックが標準だったのでMASADAと
いえばこのストックというイメージも強いかと思います。

一番縮めた状態では純正ストックより短いです。

まずはストック固定と共用のテイクダウンピンを抜きます。

SCARと同じ要領でストックを上に引き抜きまして。

上から差込んでピンを押し込むだけ。あら簡単。

ひっくり返してスリングスイベルを移植。ストック交換完了

このストックは、M4系のストックと違い引っ張るだけで伸びます。
縮める時は両側のボタンを押しながら縮めると。
次はハンドガードです。

上:純正ハンドガード
下:リアルサイズハンドガード
何が違うかというと、純正はバッテリーが入るように下部がちょっと太いんだそうです。

並びが上下逆になってしまいました。
実際につけてみると下側の穴の位置が違うのが分かります。
バッテリーが入る分純正の方が厚さがあります。
ハンドガード根元の部分を見ると角度が付いていて厚さの差がわかります。
でも、持った感じ大きな差は感じられませんでした。得意の鈍感です。

リアルサイズハンドガードに交換するとミニバッテリー辺りだと入らなくなる
そうですが、バレルロックレバーを外せば収まります。
ミニ互換サイズのLiPoバッテリーを100均のマジックテープで止めてます。
そして気分的にヒューズを入れてます。アッパー内の白いやつです。

んで、ポリマーレイルです。
名前の通り見た目ポリマーです。軽い軽い。
L2とL3を購入。しかし付ける物が無いのでとりあえず付けませんでした。
後々何かに使う予定で。
交換前

交換後

T-1ドットサイトに換えてみたり

以外と似合うかも。
次のゲームには久しぶりに使おうかしら。
-追記-
つかハンドガードが純正でした。
あれこれ付け替えてるうちにどっちがどっちか分からんようになってもうた。
テンパった挙句、純正をまた付けてリアルサイズを保管して完成!
なんて満足してました。ゲフッ
タグ :MAGPULMASADA ACR