スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2012年10月29日

ゴキッ ギギギ

10月27日は久しぶりにサバゲに行ってきました。


というのはガセです。すいません。画像も使い回しです。

仕事を27日か28日のどちらかに指定できたので28日を仕事にして27日は久しぶりにDSKだー!
と喜び勇んで準備してたのに、26日の朝に起き上がろうとした正にその時!

首がゴキッ  って。
ウッと思った時には既に遅く、もう起き上がる事も出来ずにもう寝たきり。

腹筋するときに頭を抱えるような感じで頭を腕で持ち上げながら何とか起き上がるものの、
上にも下にも右も左も首を回せない。
頭を首の真上に置いておくような状態以外では首に激痛が走るー。

ギックリ首。
26日は何とか仕事したものの、立ってるもの辛い。1日で治るとは思えず27日のDSKはどうやらお預けです。
頷こうものなら激痛が走りウッとかア‘ァとか声出ちゃう。ギギギ

4日経過しましたが、まだ痛い。大分よくはなったけど。

最近あまり関係ない記事がおおいようですが、どうもスイマセン。  


Posted by 森蔵 at 21:59Comments(0)その他

2012年10月21日

SR25 リトライ

久しぶりに休めました。

午前中にタイヤ交換と洗車を済ませて、午後はゴロゴロ。  するかっ!
気分が乗ったのでSR25の再調整です。

今までパーツは持ってたけどやる気が出なかったの随分放置してしまいました。

初速が上がらないあーだこーだとやってましたが、コメントで助言を頂きつつ考えた
結果、ノズルの前進タイミングが合っていないんじゃかという結論に達しました。 たぶん。

流速にしたい訳でもなく、フルオートは使わず実銃同様セミオンリーで使う予定なので、
純正の構成へパーツ交換です。


まずはバラして洗浄。
純正の構成といっても今回はピストンとセクターカットしてしまったギアを交換します。

 
SHSのSR25用のギアでございます。
このセクターにはタペットを引く部分がベアリングになってます。

 
SR25用のピストンシリンダーセットです。
でも使うのはピストンだけです。
シリンダーはSHSのSR25用と共に、シリンダーヘッドはSHS G36用(ロング)と
G36用のノズルを前回組込んだ物を使います。

 
上が新品、下が純正。
下のピストンは箱出しでラックギアが削れてました。
で、新品のピストンはラックギアの1枚目が削ってあります。ちょっと関心。

シム調整して組込み込んでグリップ付けて試運転。まぁ、良し良し。

んで、フレームに組込んで試運転。ぬぅ、動きが渋い。ギアが鳴く。
フレームと干渉してる所があるのか、グリップの角度が変わった?

とりあえず初速測定。

 
初速はやっとクリアで出来ました。
50m/s台60m/s台ではなくしっかり出るようになりました。

しかし次はモーターの角度調整ですね。
まだまだ先は長いー。  
タグ :A&KSR25


Posted by 森蔵 at 17:40Comments(2)A&K SR25

2012年10月17日

アイヤー、思わぬ大出費

休みが無くてサバゲも行けてない最近ですが、まぁーなかなかどうして
マイカーにも乗る機会がありません。

そんな中、久しぶりに早く帰れたのでしばらく放置してた車に乗りタイヤ屋へ。
いつどこでそうなったのかわかりませんが、右前のタイヤの横面がエグレとる。
横面はパンク修理できないし今は問題なくてもバーストの原因なのですよ。

デザスト行くのに高速乗ってバーストして車壊してサバゲも出来ないんじゃションボリなので
残り4部山位で早いけどタイヤ交換に踏み切りました。

11万円。

アイター。予想してたけども、高ぇ。タイヤだとかそういうの考えず11万という大出費がデカイ。

暫く買い物を控えなくてはなりません。



最近は物欲も落ち着いているので、日ごろ買い溜めたパーツを使ってしのげそうです。
MP7の弾詰まりの修理だとかBCM4のメンテだとか、SR25の事とかパーツは揃ってきてるので
そっちをいじりだす予定なので新たな物欲がモリモリ来ない限りは大丈夫。なハズ。  


Posted by 森蔵 at 22:34Comments(0)その他

2012年10月12日

マルイHK416D

お久しぶりでございます。

最近忙しくていじる意欲がわかない。

今開催中の全日本模型ホビーショーでマルイの新製品が発表になったようで、中でも
HK416Dが話題になりそうな感じ?

次世代なのは当然として刻印もしっかり入っていてパッと見たところ良さそう。
何よりマルイ電動初のアンビセレクターってのが良いですね。
ロールピンの形状もVFCHK416Dとは面の取り方が違ったり、マグキャッチボタンがプラ製だったり。
でもポートカバーはM4と同じ金属製。
実銃のことたぁ知らないのでどちらが実銃に近いのかは分かりませんが。

マルイの新作で次世代でHK最新の416Dだなんて欲しいに決まってる!
となるかと思いきや、物欲は出てこない。今のところ。

VFCのGBBとグレードが落ちるがD-BoysのHK416があるので特に欲しくない。
HK417なら欲しくなるかもしれませんねぇ。マルイGBB HK416なら欲しいかも。

次世代も一つくらい欲しい気がするけども何故か手が出ない。高いからか?

もう一つ気になるのがHK416とセットのM320A1。
HK416に付けた姿は重りその物。構えてられんの?
で、気になるのは重さでもなくM320自体でもなくその構造。
グリップにガスの注入バルブがありパワーソースはガスなのか。
バレルが6本も覗いているのは1発/バレルで同時に6発なのか数発/バレルなのか。

でもM320は買わない。ゼッタイ  
タグ :HK416Dマルイ


Posted by 森蔵 at 22:55Comments(0)いろいろ