スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2017年08月16日

VFC HK416 NSW (4)

先日のM27IARの記事でフォアグリップを盗られてしまった
HK416ですが、何か付けようと思います。




グリップポッドです。
当然レプリカです。耐久性はまぁ、それなりなんでしょう。
でも思ったよりしっかりしています。
調子が良かったら実物でも比較的安いので購入もアリかも。




ボタンを押すと結構勢いよく出てきます。
実物と違い足の部分に金属のインサートなどはないので
バイポッドとして無茶をすると途端に片足になってしまいます。




取付けてみました。
うーん、太い。
でも意外と持ちやすいかも。
昔は嫌いだったんですよ。変にデカいし。

友人が付けてるのを見てなんじゃそら、イマイチだ!と声高々に。
今は詫びたいです。ゴメンよ。
  


Posted by 森蔵 at 18:40Comments(0)VFC HK416NSW

2017年07月08日

VFC HK416 NSW (3)

2013年12月に購入したVFC HK416 NSWですが、

一度も使わず今まで放置プレイ。カスタムする暇もなけりゃ気力もなかったんです。。

流石に勿体なく思いカスタムを決意しました。

本当は14.5インチのM4が欲しくなったのですが、何処にもそんな予算もないわけで。
VFCのM4RISが欲しかったのですが入荷未定。

なのでHK416を14.5インチにすることにしました。

VFC HK416 14.5インチ エクステンションピースを取り付け




なかなかいい感じになりました。




鉄の質感がいい感じです。

ついでに手付かずの中身もカスタム
ZC LEOPARD 13.1ギア  前1後2カット
ZC LEOPARD 14歯ピストン
SHS タペットプレート
モーター JARMAMENT ハイトルクモーター
軸受け ステンレス べベルのみベアリング
スプリング バトンM90

JARMAMENTのハイトルクモーター凄いです。
セミの切れが半端ない。

ハイトルクなのでフルオートは13.1のセクターカットでもマルイノーマル並み。
でも、サイクルは十分。
試しに11.1Vで回したらセミがエラいことになりました。
タイムラグが全くない。
恐ろしいくらいキレッキレのセミになります。もう凄いのなんの
カスタム歴のない私には衝撃です。  そしてサイクルは20位でしょうか?
凄いのが出来上がりました。

ゲームで使うのが楽しみです。早く持っていきたい。



ホロサイトを載せてみました。

ちなみに実物。  518.A65 先月購入。

ここまで来てしまったか。

  


Posted by 森蔵 at 19:35Comments(0)VFC HK416NSW

2014年08月14日

VFC HK416 NSW (2)

一旦は組んだものの、SR635やBCM4と比べると動作音が気になるHK416 NSW

を直そうかと色々いじってみましたがなんともうまくいかない。
モーター発熱やらそういったものも無くただただ少し高めのギア鳴きが聞こえる。


画像は使いまわしですが。おんなじVFCね。

シムも何回も微調整・モーター角度も調整してスプリング抜きでは雑音の一つも無く動くのに
スプリングを入れると鳴きだすのには困った。
スプリングが入ることによってギアが干渉してんのか?とクリアランスを多めにとってみても変わらず。
グリップ・モーターも変えてみたが変わらず。  んーーー参った。

取りあえず放置決定。 気分転換の後いつか再度着手。  
タグ :VFCHK416NSW


Posted by 森蔵 at 18:53Comments(1)VFC HK416NSW

2013年12月22日

VFC HK416NSW (1)

最近毎度ですがお久しぶりです。

記事を書いてないだけで活動はしておりましてサバゲもやってるし浪費も相変わらずですよ。

SR635の後に長い物が欲しくなってSR16買ってみたり。でも11.5インチ。
しかも開封時の1回しか触ってません。買う必要あったのか?

12月も後半も良い所でもうすぐ今年も終わろうとしてますが、ボーナスだかクリスマスだかを狙って
マルイのDEVGRUカスタムが発売されましたねー。友人はボーナス出た!つって予約してました。
マルイの策略にまんまとハマっとるで。
そんでもって彼は初次世代なので初期投資が大きくてヒーヒーいってましたが。

そんな時にまたお荷物が届きました。


VFC HK416NWSです。VCF版DEVGRUカスタムといったところでしょうか。
いつかの記事で買うの?買わないの?ドッチ??的な事をかきましたがさらさら買う気なんて
ありませんでしたよ。だってVFC版GBB持ってるし。HK416様なものはD-boysも持ってるし。
友人がマルイ予約しやがったんでつられてポチってました。
ミイラ取りがミイラね。
同じじゃツマランし。マルイ高いし。
これもSTD電動ガンとしては高いです。4K超えって。GBBこんなにしないよ。


AACショートサイレンサーです。つや消しですよ。爪やすりに使えます。



まいどおなじみのステッカーも


剥がせば綺麗に文字が現れます。
刻印はアーリーマーキングバージョンとやらですが何が違うのかわからない。


グリップはTDタイプです。ストック撮り忘れましたがクレーンタイプです。このグリップとストックの
HK416の方が個人的に良いです。


スイベルはCQDタイプですが、ゲーム中スイッチしづらいのでASAPに交換します。

VFC製なので質は知っての通りです。刻印もマーキングも綺麗だし。
おなじVFCでもBGGとは微妙に違いがありました。ガスブロックの材質・色味とか。
実物の色知らないのでそこまでは構いませんが同じメーカーなら合わせてほしかった気もします。

初速は測っていません。メカボバラします。ちょっとうるさい。

SR16とと比べるとフロントが重い。
これがガスピストン式が重いといわれる所以か?とか思ったりして。



そいでもって




マルイDEVGRU届いた。
これはもう破産やー



マルイの方が高級感あふれるパッケージですね。実際高いけど。箱代はおいくら?
マルイの方がフロントが重いです。
VFCと大きく違うところはリコイルショックga   ったりめーだ。
セレクターがアンビになっているところでしょうか。
他は質感・操作性は変わらないと思います。次世代特有の部分は除きますよ。
ストックの構造上なのか伸縮が渋いです。使ってるうちに改善されるかな。

マルイ製はレシーバーとレイルの間に隙間がありました。ちょっとうーん、と思ったけども直るかな?



上がまるいで下がVFC。
パッと見わからんですね。
サイレンサーは共にハイダーにねじ込み式ですが、VFCは実物に似せてスプリングでロックですが、
マルイの固定方法はゴムパッキンの抵抗で固定する方式でした。マルイの方がちょっとキツめ。


右側面ですが、マルイはマーキングがありません。これは致し方ないところ。
他にも写真撮りましたが、めんどいので後で載せる確率3%

数年振りにマルイの製品を触りましたが、さすがマルイといったところ。動作音が静かです。
でも、マガジンとか数揃えないといけないので初期投資がデカいので買いません。
物があるのに買わないとか言ってるのオカシイよね、と思うでしょうが正常です。

このマルイDEVGRU、友人のですもの。
買い物代行しただけでした。

流石にこんなには無理。


  


Posted by 森蔵 at 19:03Comments(0)VFC HK416NSW